将来の介護予防のためにトレーニング

あなたの命を預けるのは病院やお医者さん。
私たちトレーナーはあなたの人生を預かる覚悟で介護予防にも繋がるトレーニングも可能です。
高齢者の方に行うトレーニングはあくまで介護予防トレーニングです。
過度に負担をかけるというよりも現状の体力レベルを維持出来るものか、少しずつアップさせる程度のトレーニングをマンツーマンで行います。
悲しい事実として一度、転んで骨折をしてしまうと移動レベルがワンランク低下します。
具体的には”杖”が必要になってしまったり、”杖”を使っていた人は”歩行器”が必要になったり・・・
”歩行器”を使っていた人は”車いす”へ・・・さらに”車いす生活の方が再骨折してしまうと、
”寝たきり”になってしまうリスクが高いのです。
そして病気や怪我は本人だけのことではありません・・・
家族の生活も一変させてしまいます。
仕事終わりの面会、終わりの見えない入院生活等々・・・
基本的に二十歳を越えたら誰もが年1%ずつ筋力が低下してきます。
そしてその筋力低下は下半身から始まります。
トレーニングを始める年齢に遅いも早いもありません。
もちろんジムまで通えない方は私たちが自宅まで出向き、訪問トレーニングも行います。
病院でのリハビリ勤務歴約10年の国家資格有する私たちと今の健康を未来へと繋げてみませんか?
タグ: