マッサージの効果④血流・リンパの改善
マッサージの効果

今回は血流やリンパの流れの改善について説明します^^
リンパに関しては筋肉の動きや外からの物理的な刺激がなければなかなか流れないと言われています。
そのためマッサージで直接的に筋肉を動かし、リンパ液を流してあげることは効果があるんですよ^^
だから旅先で足がむくみ、自分でマッサージすることでむくみの改善したりしますよね^^
これはリンパや血流の改善によるものでしょう!
リンパ液は最終的には静脈に入り、血液の循環へと戻ります。
リンパの中には細胞からの排泄物や疲労物質なども含まれていますが、
これが血液循環に戻され、肝臓や腎臓で無毒化され排泄されます。
ということは・・・リンパの流れが悪いと、体にとって負担となるものが排泄されないので疲れがたまったり、体調を崩し安っくなるのです^^;
結果的にマッサージで体にとっていらないものを捨てることができるのですね。
いわゆるデトックス効果です。
ただリンパが流れているリンパ管自体は皮ふから近い部分にあるので、極度に強いマッサージをしてしまうと”揉み返し”の原因となりますのでご注意を!!
☆-------------------------------------
ダイエットも出来るストレッチ専門店『Style Up☆体幹』
静岡県浜松市河輪町142-1
作業療法士兼パーソナルトレーナー小坂裕也
---------------------------------------☆