1年間で全国誌10誌掲載実績!浜松/ダイエット&ストレッチ専門ジム
浜松市南区河輪町142-1
定休日:日・月
受付時間:9:00~21:20
080-4895-4294
(平日20時20分、土曜18時最終受付)
浜松のジムで教えている亜鉛


このページではジムで教えている3大栄養素に加えて、5大栄養素のひとつである無機質(ミネラル)について書いていきます。
鉱物という意味のミネラル。どんな働きがあるのでしょうか?このページでは亜鉛について細かくみていきましょう。
◆ジムで教える亜鉛とは?
爪を伸ばしたり、エネルギーを作り出したり、ウィルスからカラダを守ったり、味覚を感じたりなどの活動をサポートするのが主な役割。
さらに男性ホルモンや女性ホルモンが活発に作られるように働くのも亜鉛の仕事。
ヒゲが生えたり、胸が大きくなるのにも亜鉛の力が関わっていると言われています。
◆亜鉛-1日の摂取目安は?
成人男性:10mg(耐用上限量は40~45mg)
成人女性:8mg(耐用上限量は35mg)
◆亜鉛が不足すると?
抜け毛や乾燥肌、味覚障害、さらに物忘れにも繋がってしまうと言われています。
◆亜鉛を摂りすぎると?
亜鉛を摂りすぎると吐き気、嘔吐、腹痛、低血圧、下痢、黄疸、胃障害、腎機能障害などの急性中毒になる可能性があります。
◆亜鉛が多く含まれる食材は?
①貝類(かき、ほや、ほたてなど)
②レバー(豚、牛)
③牛肉
④卵
⑤うなぎ
⑥玄米
⑦納豆
◆食材100gあたりに含まれる亜鉛量一覧(目安)
かき:生牡蠣13.2mg、加熱した牡蠣14.5mg
ほや:5.3mg
ほたて:3.0mg
豚レバー:6.9mg
牛レバー:3.8mg
牛肉(かた赤肉):5.5mg
卵:4.2mg
うなぎ:2.7mg
玄米:0.8mg
納豆:1.9mg
◆亜鉛と一緒に摂るべき栄養素
答えはビタミンA。
ビタミンAは新陳代謝を活発にする亜鉛の働きが高まるようにサポートしてくれます。