ダイエットと目標心拍数の関係
更新日:2023年2月10日
こんにちは、
浜松市のパーソナルジムトレーナーの小坂です。
今回のテーマは以下の通りです。
ダイエットと目標心拍数の関係
実はダイエットトレーニングで重要なことのうちのひとつ。
それは運動強度の設定です。
特に有酸素運動を行う時は最大酸素摂取量の何パーセントで行うかと言うことが強度の設定になると言われています。
例えば持久力アップを目標とする場合は50~70%。
健康維持を目標とする場合は40~60%ぐらいと言われています。
肝心なダイエットに関する目標心拍数は文献によって幅がありますが
最低でも60%、高い場合でも80%ぐらいに押さえることで脂肪燃焼ゾーンと言われる最適な心拍数の中で有酸素運動を行うことが可能となります。
ただし!!!
最大酸素摂取量や運動中の酸素摂取量を測ることが普通出来ません。
なのでそこで簡易的に求められるのが『目標心拍数』です。
ダイエットに必要不可欠な目標心拍数とは?
今回計算式は省力しますが例えば30歳だと、
最大心拍数は190、
安静時心拍数が70の場合、
心拍予備量は120となります。
ダイエットを目的とした有酸素運動の場合は142以上の心拍数を維持しながら行うと効果的となると言われています。
ちなみに実は一昔前であればボルグ指数といって主観的運動強度という中で『ややきつい』と感じる運動を行うとダイエットに効果的と言われていましたがかなり曖昧な指標であるため最近ではダイエットを効果的に行うには目標心拍数を意識している方が多いと思います。
脂肪燃焼ゾーンを保ちながら有酸素運動をするならパーソナルジムへ行こう!
自己流の精神論でトレーニングやダイエットに励むのも不正解ではないと思いますがせっかくやるならある程度効率良くやりたいですよね。
そんな方は心肺計をつけた状態でパーソナルジムへ通うことをおすすめします。
運動の合間に数値をチェックすることで負荷が足りているか、多すぎるのか判断がつきますよ。
浜松|ダイエット&整体ストレッチ専門パーソナルジム
『STYLE UP GYM』
静岡県浜松市南区河輪町142-1
080-4895-4294
以下、最新予約状況
日・月⇨定休日
火⇨13:00or18:00空き
水⇨空きなし
木:9:00or13:00or16:50空き有
金:10:10or13:00
土 : 空きなし
*予備枠もあるので空き枠は上記の限りではありません。
ご興味のある方は一度お問い合わせ下さい。
Comments