-
パーソナルジムが教えるジョギングダイエット』3つの秘訣!
ダイエットの一環としてジョギングを推奨していますが始める秘訣や継続していく秘訣を今回は記事にしていこうと思います。 ジョギングダイエットを始める秘訣1『一歩を踏み出す』 すばり結論から言うと、 「まずはパーソナルジムに行く」ただこれだけです。 なぜかと言うと当ジムを継続されている方にお話を聞いた所、ジョギングを始めトレーニングを始める上で大切なことは「まずはパーソナルジムに行く」ただこれだけしか考えないようにしていると答えてくれた方が多いです。 これは何を意味しているかと言うと1〜10までやることを網羅してしまうと重荷になってしまうということ。 だから会員様自身はパーソナルジムに入店するまでは自分でやるけど後のことはあえてパーソナルトレーナーにお任せする。ただそれだけということでした。 ジョギングダイエットを継続する秘訣 ある書物によると“ランニングを1年継続出来た方は4人に1人”というデータがあります。理由は『疲れ過ぎてしまう』、『単調で飽きてしまう』、『仕事が忙しい』、『ひざなどが痛くなってしまった』などがあります。 しかしこういったケース
閲覧数:26回0件のコメント


-
ダイエットの為に走りたい!でも体のケアはどうしたらいい?
ダイエットしたい!と思ったらすぐに運動を始めたくなりますよね。 しかしいきなり運動を始めてしまうとケガのリスクが高まりせっかくのモチベーションが台無しになってしまいます。 今回の記事で運動前後のストレッチに対する考え方を学んでいきましょう。 ダイエットのためだから言っていきなり走るのは危険! 普段運動不足の方が急にダイエットに燃えて屋外を走るのはかなり危険です。 不慣れな道を急に走ると股関節・膝・足首などを痛める結果に。 特に体重過多になっている場合はケガのリスクが高まってしまいます。 いきなり走るのではなくウォーキングダイエットから始めましょう。 まずジョギングダイエットを始める前に運動前には必ず『筋肉をあたためること』 が大切となります。 そのため外を急に走りたくなってもまずは5〜10分程度ウォーキングをしてその流れで無理のない速度で走りましょう。 ジョギング前にストレッチをしてから走り始めた方がいいの? ウォーミングアップのつもりで走る前に上の写真のように入念なストレッチをされる方がいます。 これは正解でもあり間違いでもあるのです。 いわゆ
閲覧数:12回0件のコメント


-
パーソナルジムでジョギングダイエットをする6つのメリット
走るだけなら家を飛び出して1人で走ればいいと思いますが正直継続するのが難しいと思います。 ではわざわざ時間とお金をかけてパーソナルジムでもジョギングをするメリットとは何でしょうか? 一緒に考えていきましょう。 パーソナルジムでジョギングダイエットをするメリットその1:挫折しにくい! 4人に1人。 何の数字か分かりますか? ある調査で1年間ランニングが継続出来た方の人数です。 パーソナルトレーナーをつける最大のメリットは応援してくれる人がそばにいる!ということです。 これは大手スポーツジムに普通に通うだけでは出来ないことです。 正直、自分もスポーツジムに通っていた時期もありましたがストレッチばかりしてランニングは10分ぐらいで疲れて帰ってしまうことも度々ありました(笑) そんなとき、そばに応援してくれる人がいたら・・・どうでしょう? 最後まで走り通せるかもしれません。 パーソナルジムでジョギングをするメリットその2:ジョギング後の付加価値 当パーソナルジムでのジョギング後はストレッチ指導もしくはトレーナー自身が会員様のお身体に対し直接ストレッチを行
閲覧数:11回0件のコメント


-
パーソナルジムが教えるジョギングダイエットの誤解
皆様、ダイエットと言えば食事制限ととにかく走ること!と理解されている方もいるかもしれません。 しかしせっかく走るのであれば少し知識をつけるとより効果的にダイエットに繋げることができるかもしれません。 具体的に紐解いていきましょう。 1.『速く走れば走るほどハイペースでダイエット効果がある!?』 う~ん・・・微妙な所ですが、基本的には誤りだと思います。 確かに長時間呼吸を乱さずにハイペースで走り続けることが出来れば脂肪が燃焼されハイペースでやせる事が出来るかもしれません。 長距離マラソン選手で太っている人は見たことありませんよね。しかし普段運動不足の人が長時間ハイペースで走り続けることはまず不可能でしょう。 そんな普段運動不足の人が効率良く脂肪を燃焼するにはある程度ラクに走った方が良いと言われています。理由としては体脂肪をエネルギー源に変えるには“酸素”が必要だからです。 運動をすると体内の脂質はまず脂肪細胞内で分解されて筋肉に運ばれます。さらに筋肉の細胞内で酸素を使ってエネルギーに変換され、燃焼されていきます。いわゆる有酸素運動です。 しかし無酸
閲覧数:15回0件のコメント


-
パーソナルジムで将来の介護予防トレーニングをしませんか?
皆様、トレーニングしていますか? 当ジムはダイエットとストレッチ専門ジムとして謳っておりますが実際は運動習慣をつけたいだけという方も多く在籍しております。その方々はあくまで現状維持を目的に通われているため過度な負荷をかける筋トレや高負荷をかけてのストレッチを行いません。あくまで今年の体力を来年、再来年もキープする。そんなことを目標にされている方もいます。 あなたの命を預けるのは病院やお医者さん。 パーソナルジムに預けるものは何? 私たちトレーナーはあなたの人生を預かる覚悟で介護予防にも繋がるトレーニングも可能です。 中年から年配の方に行うトレーニングはあくまで介護予防トレーニングです。 過度に負担をかけるというよりも現状の体力レベルを維持出来るものか少しずつアップさせる程度のトレーニングをマンツーマンで行います。 骨折すると移動レベルがワンランクダウン!? 悲しい事実として転んで骨折をしてしまうと移動レベルがワンランク低下します。 具体的には”杖”が必要になってしまったり、”杖”を使っていた人は”歩行器”が必要になったり・・・ ”歩行器”を使っ
閲覧数:9回0件のコメント


パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
ダイエット&ストレッチジムが教える運動習慣のメリット
皆様!いきなりですが運動習慣ってありますか? 学生時代は体育の授業や部活動、さらには通学自体が良い運動習慣でしたよね。 しかし社会人になると一気に運動習慣はなくなってしまう方がほとんどだと思います。 若いうちには気付きにくい運動の大切さ。今回は運動習慣のメリットについて記事にしたいと思います。 なぜ社会人になると運動習慣がなくなってしまうのか? 学生の頃は授業の中に体育があったり部活動をすることで自然と運動が習慣化されていましたよね。 結局のところ学生時代は惰性の中でも勝手に運動自体が生活の一部になっていたんです。 しかし一旦社会に飛び出した状態で運動を習慣化することは容易なことではありません。 仕事が忙しい、休みの日はしっかり休みたい、等々、運動を無意識に遠ざけてしまっているかもしれません。 運動習慣は半強制的に生活に取り入れろ! 起床時に運動する、昼休みに運動する、寝る前に運動する。。。 これが出来たら苦労はしません。というか既に運動習慣は身に付いているでしょう。 しかし多くの人が三日坊主になってしまうのが現状だと思います。 まずいきなり運動
閲覧数:10回0件のコメント


-
メタボリックシンドロームになりやすい生活習慣
以前の記事ではメタボの基準や危険性をお伝えしてきましたが今回の記事ではより具体的なメタボになりやすい生活習慣についてご説明していきます。では是非最後までご覧ください。 メタボリックシンドロームになりやすい生活習慣を一覧 ・20歳の頃と比較し、10㎏以上増加している。 ・1回30分以上の軽く汗をかく運動を週に2日以上、1年以上実施していない。 ・日常生活において歩行または同等の身体活動を1日1時間以上実施していない。 ・同世代の同性と比較して歩く速度が遅い。 ・この1年間で体重の増減が±3㎏以上あった。 ・早食い・ドカ食い・ながら食いが多い ・就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。 ・夜食や間食が多い。 ・朝食を抜くことが多い。 ・ほぼ毎日アルコール飲料を飲む。 ・現在、たばこを習慣的に吸っている。 *『現在、習慣的に喫煙をしている者』とは、「これまで合計100本以上、または6カ月以上吸っている者」であり、最近1カ月間も毎日、またはときどき吸っている者) ・睡眠で休養が得られていない。 等々です! 特に1日1時間以上の身体活動という
閲覧数:20回0件のコメント


-
ダイエットのトレーニングは正しいフォームで!
浜松市のパーソナルジムトレーナーの小坂です。 今回のテーマは以下の通りです。 ダイエットのトレーニングは正しいフォームで! 度々ダイエットは食事制限だけではだめだ!と言っていますがやみくもにがむしゃらにトレーニングをすればいいっていうわけではありません。 やはりある程度正しいフォームでやる必要があります。 トレーニングを正しいフォームで行う理由 あまりにも間違ったフォームでやると怪我のリスクがあるだけでなく筋トレ効果も半減してしまいます。 例えばスクワット。 一般的には腰を反って行いますがこの時に腹圧が抜け過ぎていると逆に腰痛を作ってしまいます。 さらに膝とつま先の向きもある程度揃えていないと膝痛を発症してしまうリスクが高まってしまいます。 トレーニングのフォームにとらわれ過ぎない事も大切。 日頃運動不足な人ほどフォームにばかり気を取られ大した運動量にならないこともしばしば。個人的にはとりあえず痛みを出さないフォームで出来ればOKだと思います。普段運動不足の方に100点満点のフォームでやれって言っても無理なので60点ぐらいのフォームでいいので少し
閲覧数:20回0件のコメント


-
パーソナルトレーナーが教えるマッサージとストレッチの違い
マッサージとストレッチの違いについて あくまで当店の考えです。御参考までにお読みください。 そもそもマッサージとは( massage)主に静脈系血液循環の改善やリンパ循環の改善を目的にした手技療法と言われています。 次にマッサージの効果は静脈・リンパ循環を促進効果があり緊張の緩和をもたらし筋肉痛を和らげる、排便を促す、気分が和らぎ眠りを誘うなどの効果があると言われています。 現在マッサージは通常医療の場でも(リハビリテーション等々)、代替医療の場でも様々な健康増進目的で個々人が自分自身に行う形(セルフマッサージ)でも行われています。 当店のパートナーストレッチ”の特徴は? モビライゼーションという手法 を組み合わせ、皮ふと筋肉の柔軟性を引き出した後に各関節の可動性を引き出し、さらに筋肉を伸張させて頂きます。 主な目的はリラクゼーションですが結果として肩こり・腰痛などの慢性的な不調の改善に繋がりますよ^^ 浜松|ダイエット&整体ストレッチ専門パーソナルジム 『STYLE UP GYM』 静岡県浜松市南区河輪町142-1 080-4895-4294
閲覧数:28回0件のコメント



