浜松でダイエットしたいあなたへ!ランニング効果を最大化する体のケアとは?
- パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
- 6月10日
- 読了時間: 7分
更新日:7月1日

浜松の皆さん、こんにちは!
浜松市内で皆様の「なりたい自分」をサポートするパーソナルジムのスタイルアップジムです。
「薄着になる夏までに、本気でダイエットしたい!」 「運動不足を解消して、健康的な体を手に入れたい!」
そんな目標をお持ちの方にとって、手軽に始めやすく、高いダイエット効果が期待できるのがランニングです。しかし、「走りたいけど、膝や足首を痛めそうで心配…」「なかなか継続できない…」といった不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
ただ闇雲に走るだけでは怪我のリスクが高まったり、思うように結果が出なかったりすることも。
そこで今回はパーソナルトレーナーがお客様にお伝えしている、ランニング効果を最大限に引き出し、安全に継続するための体のケアについて詳しく解説していきます。
このブログを読んで、あなたのランニングライフを成功させましょう!
1. ランニング前後の「動的・静的ストレッチ」で怪我を予防し、パフォーマンスを向上させる!

ランニングによる怪我の多くはウォーミングアップ不足やクールダウン不足が原因で起こります。
運動前後の適切なストレッチは怪我の予防だけでなく、パフォーマンスアップにも直結します。
走る前に行う「動的ストレッチ」で体を動かす準備
動的ストレッチは文字通り「動きながら」筋肉や関節を温め、可動域を広げるストレッチです。
静止して行うストレッチとは異なり、これから行う運動に近い動きを取り入れることで体の準備が整います。
具体的な例:
足首回し: 足首を大きく内外に10回ずつ回します。
股関節回し: 片足を上げて膝で円を描くように股関節を回します。内外に10回ずつ。
腕回し: 肩甲骨を意識しながら、腕を前後に大きく回します。
軽いジョギングやウォーキング: 5分から10分程度、ゆっくりと体を温めるように歩いたり、軽く走ったりします。
これにより筋肉の温度が上がり血液の循環が促進され、怪我のリスクを大幅に減らすことができます。
走った後に行う「静的ストレッチ」で疲労回復と柔軟性アップ
静的ストレッチは筋肉をゆっくりと伸ばし、その状態を20~30秒程度キープするストレッチです。
運動後のクールダウンとして行うことで筋肉の緊張を和らげ、疲労回復を早め、筋肉の柔軟性を保つ効果があります。
特に念入りに行いたい部位:
太ももの前(大腿四頭筋): 片足立ちで、かかとをお尻に近づけるように持ち上げて伸ばします。
太ももの裏(ハムストリングス): 片足を前に出し、つま先を天井に向け、体を前に倒して伸ばします。
ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋): 壁に手をつき、片足を後ろに引いてアキレス腱を伸ばすようにします。
お尻(殿筋群): 仰向けになり、片方の膝を胸に引き寄せるように伸ばします。
筋肉が温まっているうちに時間をかけてじっくり行うことで、翌日への疲労の持ち越しを軽減し、スムーズなランニング継続をサポートします。
2. 「痛みのサイン」を見逃さず、早期ケアがランニング成功の鍵!

「これくらいなら大丈夫だろう」「気のせいかな?」と、体の小さなサインを見過ごしてしまうのは、最も危険な行為です。無理を続けると、痛みが悪化し、長期間ランニングから離脱せざるを得なくなることもあります。
違和感や痛みを感じたら、すぐに中止する勇気を
少しでも違和感や痛みを感じたら、すぐにランニングを中止し、安静にしましょう。
痛みを我慢して走り続けると、捻挫や肉離れ、疲労骨折といった重い怪我につながる可能性があります。
アイシングを効果的に活用する
運動後に熱を持ったり、軽い痛みを感じる部分には、アイシングが非常に効果的です。ビニール袋に氷と少量の水を入れて患部に当てるか、市販の冷却パックなどを活用しましょう。15~20分程度を目安に行い、炎症を抑え、回復を促進します。
痛みが続く場合は迷わず専門家へ相談
もし痛みが改善しない、または悪化するようなら、迷わず整形外科医や理学療法士などの専門家に相談してください。
早期に適切な診断と治療を受けることが、回復への一番の近道です。
自己判断で市販薬に頼ったり、無理なストレッチを続けたりすることは避けましょう。
3. 「適切なランニングシューズ」と「機能性ウェア」で体を守り、快適に走る!

ランニングにおける体のケアは、普段の準備から始まっています。
特に、ランニングシューズとウェア選びは、快適性だけでなく、怪我の予防にも大きく影響します。
あなたの足に合った「ランニングシューズ」を選ぶ
ランニングシューズは、足や膝への衝撃を吸収し、安定した走りをサポートする重要なアイテムです。自分の足の形(甲の高さ、幅、アーチのタイプなど)や、走る距離、目的に合ったシューズを選ぶことが何よりも大切です。
シューズ選びのポイント:
クッション性: 長距離を走る場合や初心者の方にはクッション性の高いものがおすすめです。
安定性: 足が内側に倒れやすい(オーバープロネーション)方には、安定性を重視したシューズが良いでしょう。
フィット感: 指先に少し余裕があり、かかとがしっかりホールドされるものを選びましょう。
。
快適性を追求した「機能性ウェア」を選ぶ
ウェアは吸汗速乾性の高い素材を選ぶことで汗冷えを防ぎ、快適に走ることができます。
特に浜松の気候を考慮すると、夏は通気性の良い涼しい素材、冬は保温性がありつつも汗を素早く発散する素材を選ぶことが重要です。
4. 「栄養」と「休息」で最高のリカバリーを!内側からランニング効果を高める

ランニングで消費したエネルギーを適切に補給し、体をしっかりと休ませることは、トレーニングと同様に大切なケアの一環です。
バランスの取れた食事でエネルギー補給と筋肉修復を
ランニングで消費したエネルギーを補給し、傷ついた筋肉を修復するためにはバランスの取れた食事が不可欠です。
炭水化物: ランニングの主要なエネルギー源です。ご飯、パン、麺類などをバランス良く摂りましょう。
タンパク質: 筋肉の修復と成長に必要不可欠です。肉、魚、卵、大豆製品などを積極的に摂りましょう。
ビタミン・ミネラル: 体の機能を円滑にし、疲労回復や免疫力向上に役立ちます。野菜、果物、海藻類などを意識して摂取しましょう。
スタイルアップジムではお客様一人ひとりのランニング習慣や目標に合わせた食事のアドバイスも行っています。無理な食事制限ではなく、継続できるバランスの取れた食事プランをご提案いたします。
十分な睡眠で体をリカバリー
睡眠中には、成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復や疲労回復が進みます。質の良い睡眠を確保することで、翌日のパフォーマンスにも繋がり、怪我の予防にもなります。理想は7~8時間の睡眠を心がけましょう。
5.スタイルアップジムがあなたのランニングライフをサポート!
ランニングは正しい知識とケアがあれば、誰でも効果的にダイエットできる素晴らしい運動です。
「でも、一人だとどうしていいか分からない…」 「正しいフォームで走れているか不安…」 「なかなかモチベーションが続かない…」
もしあなたがそんな悩みを抱えているなら、ぜひスタイルアップジムにお任せください!
当ジムでは経験豊富なパーソナルトレーナーが、お客様一人ひとりの体力や目標に合わせたランニング指導はもちろん、効果的なストレッチ方法、怪我の予防とケア、そして最適な食事のアドバイスまで、トータルでサポートいたします。
正しいフォームで走ることで効率的に脂肪を燃焼させ、怪我のリスクを最小限に抑えることができます。また専門家が伴走することで、モチベーションを維持し、目標達成まで諦めずに取り組めるはずです。
浜松で健康的にダイエットを成功させたい方、ランニングを安全に楽しく続けたい方は、ぜひ一度、スタイルアップジムの無料カウンセリングにお越しください。あなたの理想の体を手に入れるための第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう!

静岡県浜松市中央区河輪町142-1
080-4895-4294
以下、最新予約状況
日⇨定休日
月⇨11:20、12:30、13:40空き有
火⇨11:20、12:40、15:20空き有
水⇨9:00、13:00、19:10空き有
木:13:00のみ空き有
金:9:00、18:00空き有
土 : 空きなし
*予備枠もあるので空き枠は上記の限りではありません。
ご興味のある方は一度お問い合わせ下さい。



























コメント