パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
ストレッチをするならパーソナル ジムで正しい方法を学ぼう!
こんにちは、 浜松市のパーソナルジムトレーナー小坂です。 今回のテーマはストレッチをするならパーソナル ジムで正しい方法を学ぼう!です。 見よう見真似のストレッチは効果があるのか? 今はYouTubeなどで簡単にストレッチ動画を見ることが可能ですから一定の柔軟性がある方であ...
閲覧数:58回0件のコメント


-
ストレッチで認知症を予防出来るのか?
認知症・・・・ 非常につらい病気のひとつです。 私はリハビリ病院にいたので何百人という認知症患者様と接する機会がありました。 正直、症状の程度にもよりますが認知症の症状が進んでしまうと健康だった頃の面影はほとんどなくなってしまいます。...
閲覧数:6回0件のコメント


-
ストレッチで体の左右差を減らし肩凝り軽減へ!
皆様、肩凝りや腰痛でお悩みではありませんか? 当パーソナルジムでもトレーニング開始当初は肩凝りや腰痛の症状を抱えている方が多くいます。 しかもいつから痛みやこりがありますか?と尋ねるとみんな10年以上。。。 ストレッチで体の左右差を整えよう!...
閲覧数:15回0件のコメント


-
ストレッチで将来の転倒予防をしましょう!
皆様、ストレッチ習慣は身に付いていますか? 何度もお伝えしていますがストレッチは筋肉を伸ばす運動です。 そして人間は歳を重ねるごとに筋力が低下し猫背となってしまう悲しい生き物です。 ストレッチで生理的な老化に逆らえ! 縮まって筋肉をストレッチでぐぃ~っと伸ばすことにより老化...
閲覧数:50回0件のコメント


-
肩凝りの原因とストレッチ
このブログを読んでいるということは少なからず肩凝りに対する悩みがあるのではないでしょうか? 肩凝りの原因は様々ですが基本的な特徴としては筋肉がかたくなっているということにあります。 肩凝りの原因は? 原因自体はデスクワークやスマホだったり無理な体勢での作業、さらにはスポーツ...
閲覧数:15回0件のコメント


-
ストレッチで体温上昇させ免疫力アップさせましょう!
今回はストレッチの効果を体温上昇・臓器機能亢進・免疫力アップの観点から見てみましょう^^ ストレッチで血液循環&体温を取り戻せ! 筋肉の役割のひとつに”血液循環”というものがあります。 筋肉を伸ばす→筋肉が正常化→血液循環が良くなる→体温上昇→免疫力アップ...
閲覧数:32回0件のコメント


-
ストレッチをした方が良い理由
世の中はまだまだリラクゼーションブームです。 疲れた時、マッサージとストレッチ、選ばられるのはマッサージの方が多いのが現状です。 しかし最近はまだまだ少数派ですが”ストレッチ”を選択される方も増えてきました。 ではなぜ今ストレッチが必要とされ注目されているのでしょう?...
閲覧数:10回0件のコメント


-
足がつった!ストレッチで治る?
今回のテーマは『”足がつる”と”ストレッチの関係”』です^^ 皆さんも一度は経験がありますよね^^; 寝ていたら急に足がつって起きてしまった 普段しない運動をしたら足がつった 何もしていないのに足がつった(汗) 等々・・・ 足がつる原因は?...
閲覧数:14回0件のコメント


-
肩凝り・腰痛の原因は深層筋!?ストレッチとマッサージはどちらが有効か?
慢性的な肩凝りや腰痛に悩まされている方って多いですよね。 実はその凝りの最大の原因は『深層筋』と言って身体の深い部分がかたくなっているという説があります。 首・肩・腰の凝りの原因となる筋肉には浅い層と深い層の筋肉に分けられる。...
閲覧数:9回0件のコメント


-
スポーツの前と後、どっちでストレッチをするべきか
この疑問はずーっとあると思います。 結論から言うと、 ダイナミックストレッチはスポーツの前、 スタティックストレッチはスポーツの後に行うのがセオリーです。どんなスポーツの前後にもストレッチは欠かせません。 ダイナミックストレッチとは?...
閲覧数:5回0件のコメント

