浜松のパーソナルジムが断言!「40代、まさか太りやすい体質に?」食べたい衝動を【賢く乗りこなす5つの戦略】
- パーソナルトレーナー小坂(作業療法士)
- 7月4日
- 読了時間: 7分

浜松の皆さん、こんにちは!あなたの理想の体づくりをサポートするスタイルアップジム代表の小坂です。
「30代の頃と同じ食事なのに、お腹周りが…」「疲れやすくて運動する気になれないのに、食欲だけは落ちない…」「健康診断の数値が気になり始めたけど、ダイエットって結局我慢でしょ?」
もしあなたがそう感じているなら、そのお気持ち、痛いほどよく分かります。40代になると、若い頃とは違う体の変化を感じ始め、「まさか、自分も太りやすい体質になった?」と焦る方も多いのではないでしょうか。特に「食べたい」という衝動は、ダイエットの大きな障壁となりがちです。しかし、その食欲をただ我慢するだけでは、ストレスが溜まり、結果的にリバウンドしてしまったり、健康を損ねてしまったりする可能性が高まります。
今回は、私が浜松のパーソナルトレーナーとして、**40代からのダイエットを成功させるために、「食べたい!」という食欲を無理なく、賢く乗りこなすための【5つの戦略】**を徹底解説します。これらの戦略を実践すれば、ストレスなく健康的にダイエットを継続し、年齢に負けない、引き締まった体とエネルギッシュな毎日を手に入れられるはずです!
1. その「食べたい!」は本物?40代からの食欲、その正体を見極める

40代になると、基礎代謝の低下、ホルモンバランスの変化(特に女性は更年期に向けて)、ストレスの増加など、様々な体の変化が食欲に影響を与えることがあります。まず大切なのは、自分が「なぜ食べたいのか」を知ることです。
私たちの「食べたい」という感情には、本当の空腹と偽の空腹があります。
本当の空腹: 体が必要なエネルギーを欲しているサイン。この場合は、適切な栄養を摂る必要があります。
偽の空腹: 体のエネルギー不足ではなく、口寂しさ、ストレス、暇つぶし、習慣的なものが引き起こす「食べたい」というサイン。40代からの「食べたい!」は、この偽の空腹に当てはまるケースが意外と多いものです。
この「偽の空腹」の正体を見極めることが、食欲コントロールの第一歩です。感情や習慣による食欲を、ただ我慢するのではなく、賢く対処する戦略を知り、上手に付き合っていきましょう。
2. 食べたい衝動を抑える栄養戦略:【タンパク質・食物繊維】と【血糖値の安定】

40代からのダイエットで食欲をコントロールする上で、特に意識してほしいのが、食事の内容と食べ方です。
質の高い満腹感を得る栄養素
タンパク質と食物繊維は、単にカロリーを抑えるだけでなく、「質の高い満腹感」をもたらし、無駄な間食を防いでくれます。
タンパク質: 消化に時間がかかり満腹感が長続きします。40代以降は筋肉量が減少しやすいため、筋肉の材料となるタンパク質を意識的に摂ることで、筋肉量の維持・増加をサポートし、基礎代謝を高く保つことができます。
食物繊維: 水分を吸収して胃の中で膨らむため、少量でも満腹感を得やすく、消化を緩やかにしてくれます。血糖値の急激な上昇を抑え、脂肪がつきにくくする働きも期待できます。
毎食、手のひら大以上のタンパク質(魚、肉の赤身、卵、豆腐など)と、豊富な野菜、海藻類、きのこ類を取り入れましょう。間食には、プロテインバー、ゆで卵、ナッツ(素焼き)などがおすすめです。
血糖値の安定で食欲の波を穏やかに
血糖値の急激な上昇と下降は、強い空腹感や「甘いものが食べたい」という衝動を引き起こす大きな原因となります。血糖値を安定させることで、このジェットコースターのような食欲の波を抑え、穏やかに過ごせるようになります。これは、糖尿病などの生活習慣病予防にも繋がります。
食べる順番: 食物繊維が豊富な野菜や海藻類から食べ始め、次にタンパク質、最後に炭水化物を摂るように意識しましょう。
低GI食品: 白米より玄米や雑穀米、食パンより全粒粉パンなど、血糖値の上昇が緩やかな「低GI食品」を選ぶようにしましょう。
ゆっくり噛む: よく噛んでゆっくり食べることで、満腹中枢が刺激され、少ない量でも満足感を得やすくなります。
3. ダイエット継続の秘訣:【賢い間食】と【計画的なご褒美】

「間食は絶対ダメ!」と厳しいルールを設定していませんか?40代からのダイエットでは、賢く間食を取り入れたり、時には計画的な「ご褒美」を設けたりすることが、ダイエットを継続する上で非常に効果的な戦略となります。無理な我慢は、かえって反動を招きやすいからです。
賢い間食: 次の食事までの空腹感を和らげ、結果的にドカ食いを防ぐのが目的です。糖質が少ないナッツ、チーズ、ゆで卵、無糖ヨーグルトなどがおすすめです。空腹を感じる時に少量摂るのがポイントです。
計画的なご褒美(チートデイ): 長期間の厳しい食事制限で溜まる精神的なストレスを軽減し、心身のリフレッシュを図ります。週に1日や月に1日などと事前に決め、暴飲暴食にならないよう、食べたいものを少量だけ楽しむ程度に留めることが大切です。
4. 心と体を整える戦略:【質の良い睡眠】と【効果的なストレスマネジメント】

40代は、仕事や家庭での責任が増え、ストレスを感じやすい年代です。また、ホルモンバランスの変化により、睡眠の質が低下し始める方も少なくありません。これらが「食べたい!」という衝動に直結しているケースが非常に多いのです。心身の健康が、食欲コントロールに密接に関わります。
質の良い睡眠: 睡眠不足は、食欲を増進させるホルモン(グレリン)を増やし、食欲を抑えるホルモン(レプチン)を減らします。毎日7〜8時間の睡眠を心がけ、寝る前のスマホやカフェインを控えるなど、質の良い睡眠を取る工夫をしましょう。
ストレスマネジメント: ストレスは食欲を増進させ、脂肪を蓄積させやすくします。軽いウォーキングやストレッチ、趣味の時間、入浴、瞑想など、自分に合ったストレス解消法を見つけて積極的に実践し、日中に意識的にリラックスする時間を作りましょう。
5. 代謝アップと前向きな気持ちを育む戦略:【適度な運動】

「運動は苦手…」「時間がない…」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、40代からの適度な運動は、食欲コントロールだけでなく、低下しがちな基礎代謝を上げ、生活習慣病を予防し、心を豊かにするためにも非常に重要な戦略です。
基礎代謝の維持・向上: 筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がり、痩せやすく太りにくい体になります。特に40代以降は筋肉が年々減少していくため、筋力トレーニングと有酸素運動の組み合わせが有効です。
幸福ホルモンの分泌: 運動すると、脳内でドーパミンやセロトニンといった「幸福ホルモン」が分泌され、気分が安定し、ストレスからくる「食べたい欲」やイライラが自然と減っていきます。
生活習慣病の予防: 高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の予防・改善にも大きく貢献します。
激しい運動でなくても大丈夫です。ウォーキング、軽いジョギング、自宅での筋トレ、ヨガなど、自分が「楽しい!」と感じたり、「これなら続けられそう」と思える運動を選び、1日15〜30分でも構いませんので、毎日体を動かす習慣をつけましょう。
浜松のパーソナルジムで「もう我慢しない」健康的なダイエットを成功させませんか?
「40代からでも、本当に理想の体になれるのか不安…」「自分の食欲のタイプや、適切な食事・運動が分からない…」「健康的に、無理なく、引き締まった体を手に入れたい!」
もしあなたがそう感じているなら、ぜひ浜松のスタイルアップジムにご相談ください!
私、スタイルアップジム代表の小坂は、お客様一人ひとりの食生活、ライフスタイル、ストレスレベル、そして体の状態を詳細にヒアリングし、「食べたい!」という衝動を賢くコントロールしながら、ストレスなく健康的にダイエットを成功させるためのパーソナルサポートを提供しています。
40代からのダイエットは、見た目だけでなく、今後の健康寿命を大きく左右する大切な投資です。あなたの「変わりたい」という強い気持ちを、私が全力で応援し、理想の未来を一緒に築き上げていきましょう!

080-4895-4294
以下、最新予約状況
日⇨定休日
月⇨11:20、12:30、13:40空き有
火⇨11:20、12:40、15:20空き有
水⇨9:00、13:00、19:10空き有
木:13:00のみ空き有
金:9:00、18:00空き有
土 : 空きなし
*予備枠もあるので空き枠は上記の限りではありません。
Comments